睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠時無呼吸症候群は、眠っているときに呼吸が止まってしまう病気です。「SleepApneaSyndrome」の頭文字をとり、「SAS(サス)」とも呼ばれます。気道の空気の流れが10秒以上止まった状態を無呼吸とし、無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上起こったり、1時間あたり5回以上あったりする場合、睡眠時無呼吸と考えられます。
眠っている間の無呼吸に気づくことは難しいので、検査や治療を受けていない潜在患者が多くいるとみられています。充分な睡眠がとれないことで日中に強い眠気が生じ、交通事故をはじめ、産業事故や医療事故などにもつながるおそれがありますので、ご家族などから指摘がありましたら早めに受診するようにしましょう。
睡眠時無呼吸症候群の原因
睡眠中に呼吸が止まる原因は、大きく分けると2つあります。
1つ目は、上気道(空気の通り道)が狭くなり呼吸が止まる閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)で、患者の9割程度が該当します。2つ目は、呼吸中枢に異常が出る中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)で、数パーセントの方が該当します。
睡眠時無呼吸症候群は、男性で30~60代の働き盛りにあたる年代に多くみられます。これはちょうど体型が変化したり、生活習慣病になったりする年代でもあります。患者様の傾向として、タバコやお酒が好き、太り気味である、糖尿病、高血圧、高脂血症などの既往があるなど、生活習慣と関わりが深い病気です。女性でも、更年期以降に発症率が高まる傾向にあります。
睡眠時無呼吸症候群の検査
睡眠時無呼吸症候群の治療
CPAP(シーパップ)
CPAP(シーパップ)療法は「持続陽圧呼吸療法」とも呼ばれ、最も効果的な治療方法です。マスクを鼻に装着し、そこから空気を送り込んで、気道の狭窄や閉塞を防ぎます。CPAP装着中のデータは自動的に送信され、状態の把握に役立ちます。
CPAP療法は継続することが重要ですが、一般的には治療を始めたその日から熟睡感がある、いびきが軽減される、日中眠気に襲われることが軽減するなど、個人差があるものの一定の効果が期待できます。
マウスピース
症状が軽い方が適応となる治療方法です。患者様お一人おひとりの骨格に合わせてマウスピースを作り、下あごが少し前に出るように固定して気道を広げ、無呼吸やいびきを改善します。